
2012年11月22日
Unhinged Festivalに行って来ました
Unhinged Festivalという海外のイベント(?)に行って来ました
広く取られた会場に小さいテントっぽいものが並んでいまして
そこに色々なお店の商品が並んでいます
取り扱い商品は定番の服やポーズの他家具やアート等など
かなり色々なカテゴリの物があります
あと、異様にガチャが多いですw
ガチャ好きの師匠が
「踏み込んではいけないところに踏み込んでしまった気分」
と申しておりました・・・(‐人‐)ナムナム
(そしてガチャを回しに行った師匠でした・・・)
らびこが気になったのはこの鉢植え屋さん

この鉢植え、メッシュでできていて1プリムだったのですー
植物好きのらびこにはたまらない一品でしたが
でもとある事に気付いて購入には至りませんでした
なぜかというとすべての鉢植えの鉢部分にドクロマークがあったからΣ(T□T)
このイベントがいつまでかはわかりませんが
海外のものだけあって変わったものが結構あります
お時間があるときにでも立ち寄ってみてください❤
Unhinged Festivalはこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/Port%20Seraphine/191/131/28
広く取られた会場に小さいテントっぽいものが並んでいまして
そこに色々なお店の商品が並んでいます
取り扱い商品は定番の服やポーズの他家具やアート等など
かなり色々なカテゴリの物があります
あと、異様にガチャが多いですw
ガチャ好きの師匠が
「踏み込んではいけないところに踏み込んでしまった気分」
と申しておりました・・・(‐人‐)ナムナム
(そしてガチャを回しに行った師匠でした・・・)
らびこが気になったのはこの鉢植え屋さん

この鉢植え、メッシュでできていて1プリムだったのですー
植物好きのらびこにはたまらない一品でしたが
でもとある事に気付いて購入には至りませんでした
なぜかというとすべての鉢植えの鉢部分にドクロマークがあったからΣ(T□T)
このイベントがいつまでかはわかりませんが
海外のものだけあって変わったものが結構あります
お時間があるときにでも立ち寄ってみてください❤
Unhinged Festivalはこちら
http://maps.secondlife.com/secondlife/Port%20Seraphine/191/131/28
2012年11月22日
Firestorm4.3.0ベータを導入してみた
おはようございます、らびこです
またまた風邪を引きました(´・ω・`)
今日のお題は先日Firestormの4.3.0ベータが公開されまして
らびことしては文字が打てない病の対策につながるかもと思い
とりあえず導入してみました
(長文になりますので引き返すなら今のうちー)

サードパーティービューアといえば
使われている言語はほとんどが英語という状態でした
公式では以前から日本語化が導入されていましたが
Firestorm(以下FS)では現行のビューアでは英語部分が殆どで
システムデフォルトもしくは日本語(ベータ)に設定しても
環境設定などは8割~9割は英語という状況なのですねー
現行のFSの環境設定の1例(見づらいですが)

公式からFSに変えてみて困ったのがこの環境設定
らびこは英語能力がなっしんぐなのです(´・ェ・`)ショボヌ
なので細かい設定は今までできなかったのでテキトーですた
で、今回のベータ導入で劇的に変わったのが言語関係です
FSベータの環境設定(さきほどと同じ項目です)

見づらくて申し訳ないのですがほとんどの部分が日本語化されています
ちなみにシステムデフォルト状態です
項目のよってはまだ英語の部分があったりしますが
かなり(9割ぐらい?)が日本語化されています
これでかなり細かい設定ができるようになりました
・・・と、これでHAPPYになるところなのですが残念な点が(-_-;)
FSには予めかなりたくさんの空の設定と水の設定が内蔵されています
SS撮影をするときにはこの変更が必須といっていいほど多用するのですが
設定を一段階変更するときに下のゲージが一回一回のろのろと動き
空をひとつ変える度に数秒のロスを覚悟しなければならないのです
ゲージの動く幅が大きければ大きいほど時間がかかります
静止しているものではなく動きのあるものを撮りたいとき、
先に空などの設定が決まっていればいいのですが
設定が決まっていない場合光源やら空の色やらを確認するのに
一つひとつ確かめないといけないわけでして
ベストショットを撮ろうと設定していたらもうその場面は終わってた、
的なこともあったるするわけであります
現行のバージョンだと切り替えが早いのですが・・・
これが設定で何とかなる問題なのか、現段階で解明中でわかっていません
(何方かご存知でしたら教えて下さい;w;)
---------------------------------------------------------------------------------------------
コメント欄にて解決方法を教えていただきました!
環境設定の一番下のタブの[Firestorm]をひらいて
右から3番目の[Windlight]というタブのところにある
[クイック設定で空の設定を変更する際、現在の環境から徐々に変化させる]
[クイック設定で水の設定を変更する際、現在の環境から徐々に変化させる]
という項目のチェックを外すと解決しました!
情報ありがとうございました!!
---------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみにらびこは古臭いユーザーなので
スキンはクラシック、モードはビンテージという設定でして
いまだにパイメニューを使用していますw;
このパイメニューも今回の日本語化の煽りを食らっております
使いにくいということはないけれど戸惑いを隠せないという感じ・・・
ベータを使い始めて数日経ちますが
「土地音楽が流れない」という現行のバージョンで起こっていた問題が
今のところ現れていません(運がいいだけかも・・・)
あと、文字が打てない病に関してですが
ATOKの無償試用版を使っていたのですがどうも勝手が違うので
ベータにしてからGoogleIME(開発版)を使用しているのですが
これも今のところ文字が打てないということが起こっていません
これも運の問題によるところが大きいかと思いますが
一応参考までに記しておきます
ベータ版ということで、時々レポートを吐いたりしますが
今のところ上記の空の色やらの設定以外は何の問題もなく
十分使えております(・・・た、たぶん)
問題はこれから出てくるのかもしれませんが
こればかりは使い続けないとわかりませんしね(o´ェ`o)ゞエヘ
ということで、長々と書きましたが
らびこのFirestorm4.3.0ベータ使用感想文でした❤
ここまで読んで下さった方、お疲れ様です!
またまた風邪を引きました(´・ω・`)
今日のお題は先日Firestormの4.3.0ベータが公開されまして
らびことしては文字が打てない病の対策につながるかもと思い
とりあえず導入してみました
(長文になりますので引き返すなら今のうちー)

サードパーティービューアといえば
使われている言語はほとんどが英語という状態でした
公式では以前から日本語化が導入されていましたが
Firestorm(以下FS)では現行のビューアでは英語部分が殆どで
システムデフォルトもしくは日本語(ベータ)に設定しても
環境設定などは8割~9割は英語という状況なのですねー
現行のFSの環境設定の1例(見づらいですが)

公式からFSに変えてみて困ったのがこの環境設定
らびこは英語能力がなっしんぐなのです(´・ェ・`)ショボヌ
なので細かい設定は今までできなかったのでテキトーですた
で、今回のベータ導入で劇的に変わったのが言語関係です
FSベータの環境設定(さきほどと同じ項目です)

見づらくて申し訳ないのですがほとんどの部分が日本語化されています
ちなみにシステムデフォルト状態です
項目のよってはまだ英語の部分があったりしますが
かなり(9割ぐらい?)が日本語化されています
これでかなり細かい設定ができるようになりました
・・・と、これでHAPPYになるところなのですが残念な点が(-_-;)
FSには予めかなりたくさんの空の設定と水の設定が内蔵されています
SS撮影をするときにはこの変更が必須といっていいほど多用するのですが
設定を一段階変更するときに下のゲージが一回一回のろのろと動き
空をひとつ変える度に数秒のロスを覚悟しなければならないのです
ゲージの動く幅が大きければ大きいほど時間がかかります
静止しているものではなく動きのあるものを撮りたいとき、
先に空などの設定が決まっていればいいのですが
設定が決まっていない場合光源やら空の色やらを確認するのに
一つひとつ確かめないといけないわけでして
ベストショットを撮ろうと設定していたらもうその場面は終わってた、
的なこともあったるするわけであります
現行のバージョンだと切り替えが早いのですが・・・
これが設定で何とかなる問題なのか、現段階で解明中でわかっていません
(何方かご存知でしたら教えて下さい;w;)
---------------------------------------------------------------------------------------------
コメント欄にて解決方法を教えていただきました!
環境設定の一番下のタブの[Firestorm]をひらいて
右から3番目の[Windlight]というタブのところにある
[クイック設定で空の設定を変更する際、現在の環境から徐々に変化させる]
[クイック設定で水の設定を変更する際、現在の環境から徐々に変化させる]
という項目のチェックを外すと解決しました!
情報ありがとうございました!!
---------------------------------------------------------------------------------------------
ちなみにらびこは古臭いユーザーなので
スキンはクラシック、モードはビンテージという設定でして
いまだにパイメニューを使用していますw;
このパイメニューも今回の日本語化の煽りを食らっております
使いにくいということはないけれど戸惑いを隠せないという感じ・・・
ベータを使い始めて数日経ちますが
「土地音楽が流れない」という現行のバージョンで起こっていた問題が
今のところ現れていません(運がいいだけかも・・・)
あと、文字が打てない病に関してですが
ATOKの無償試用版を使っていたのですがどうも勝手が違うので
ベータにしてからGoogleIME(開発版)を使用しているのですが
これも今のところ文字が打てないということが起こっていません
これも運の問題によるところが大きいかと思いますが
一応参考までに記しておきます
ベータ版ということで、時々レポートを吐いたりしますが
今のところ上記の空の色やらの設定以外は何の問題もなく
十分使えております(・・・た、たぶん)
問題はこれから出てくるのかもしれませんが
こればかりは使い続けないとわかりませんしね(o´ェ`o)ゞエヘ
ということで、長々と書きましたが
らびこのFirestorm4.3.0ベータ使用感想文でした❤
ここまで読んで下さった方、お疲れ様です!