metabirds › +らびろぐ+ › つぶやき・独り言 › 土地音楽が聞こえない

2012年09月24日

土地音楽が聞こえない

ここ1ヶ月・・・いや、もっとか
カフェ兼自宅とバーの土地の音楽が鳴りません・゚・(つД`)・゚・
以前から聞こえたり聞こえなかったりはあったんですが
(実際バーの土地借りたときは音楽が鳴ってた)
ここ1ヶ月はほとんど土地の音楽が再生されない状態です
バーの暖炉の火が爆ぜる音とかタイピングの音は聞こえるので
今度はヘッドセットが壊れているということはないのです
(実際スカイプでは使えるし)
もしかしたらと思ってキャッシュを消したりしてみたんですが
一向に改善されず
今クリーンインストールもやったんですがそれでもダメ
土地の設定ではちゃんとストリーミングURL書いてあるし・・・
念のためアドレスを変えてみても鳴る様子なし
他所の土地ではわりと聞こえるんですが
カフェとバーは全滅です(TwT)
Firestormの設定なんでしょうか・・・?
あと、土地を移動するたびにそこの土地の音楽を鳴らすかどうか
確認するダイアログが毎回出るんですが
土地の移動の際に自然に切り替わる設定ってどうやったらいいのでしょうか・・・
公式使ってた頃は切り替えの許可などなかった気がするんですが

Firestorm使いの皆様、どうか無知ならびこに知恵をお貸しください・・・
土地の音楽が何故鳴らないかも教えてくださると嬉しいです・・・
マジ切実だったりします

土地音楽が聞こえない
かなり疲れきったらびこさんの図


同じカテゴリー(つぶやき・独り言)の記事画像
近況報告
謹慎
隠れ家❤
そんな午後。
独り言
プレゼント❤
同じカテゴリー(つぶやき・独り言)の記事
 近況報告 (2013-06-11 12:10)
 近況報告 (2013-04-17 01:21)
 謹慎 (2013-04-09 03:12)
 隠れ家❤ (2013-02-16 09:05)
 そんな午後。 (2013-02-06 17:18)
 独り言 (2013-01-31 08:17)

Posted by らびこ at 00:40│Comments(7)つぶやき・独り言
Comments
環境設定のサウンドで
Enable media filter~のチェックを外すとダイアログは出なくなります。
その右にあるManage~というボタンを押すと、許可したものと拒否したものの一覧が出ます。
その土地の音楽がならないのは、拒否してしまってるからかもしれないので、Removeしてみてください。
Posted by 代打 at 2012年09月24日 02:12
わたしはつい先日 Firestormで同じ症状になってクリーンインストールしてもだめでした。
それで公式を起動して(一応、音楽設定を確認してみてください)そのあとFirestormを起動すると、トラブルが解消されちゃんと聞こえるようになりました。
もし代打さんの拒否リスト入れてしまったのが理由でなければ、一度試してみてください ^^
Posted by さらぴ at 2012年09月24日 05:19
おおお!ありがとうございます!!
チェックを外したらダイアログが出なくなりました!!
ただ拒否の欄には何もなかったんですよね
そしてやっぱり音楽は鳴らないのですがw;

貴重な情報ありがとうございました!!
Posted by らびこらびこ at 2012年09月24日 06:11
ああっ書き込みしてる間に新情報が!
公式でログインしたあとFSで入り直してみたら
無事土地音楽流れました!
今度から土地音楽が流れなくなったら
この手でいこうと思います!

貴重な情報ありがとうございました!!
Posted by らびこらびこ at 2012年09月24日 06:21
あうあう、また音楽鳴らなくなっちゃった・・・
一度音楽がない土地に行くとダメみたいです
やっぱり公式入ってからのがいいのかな
Posted by らびこらびこ at 2012年09月24日 06:53
Allow Media to auto-play~ にチェックは入ってますか?
グレーになって選択できないようでしたら、メディアのチェックを入れてみてください。
(Allow~をオンにした後メディアはオフにしてかまいません)オンにしたらリログしてください。
Posted by 代打してもらった人 at 2012年09月27日 20:44
Allow Media to auto-play~にチェックははいっているのです
でもやっぱり土地音楽が聞こえないんです・・・
もうちょっと設定見なおしてみます

貴重な情報ありがとうございました!
Posted by らびこらびこ at 2012年09月29日 00:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。