metabirds › +らびろぐ+ › つぶやき・独り言 › クリエイターのプライド・その後

2012年09月29日

クリエイターのプライド・その後

昨日の記事・クリエイターのプライドを読んで下さった方
ありがとうございました
ちょっとらびこも書き方がきつかったかなと反省しております
でも記事を書いたことに後悔はしていません

今回も長文です、引き返すのなら今のうちですー



あれから少しですがコメントやIMをいただきました
安易なキットの利用を疑問視する声、
やはり同じブーツを購入してしまい泣き寝入りしてしまった方の声、
クリエイターとして背負うべき「リスクと覚悟」の話など
いろいろな意見をいただきました
この場を借りて御礼申し上げます

今回の問題の焦点として
「なぜDEMOを用意しなかったのか」がまず挙げられました
今回の件に関してはDEMOがあれば回避出来た問題でした
その点に対しては、らびこは「販売側の不手際」
もしくは「販売側の怠慢」だと思っています

昨日の記事をクリエイターの友人も読んだのですが
販売者の態度について
おそらく販売者は何の罪の意識も持っていないだろう
と言っていました
「キットがある、利用する」
それに何の疑問を抱くことがあるだろうか、と
確かにキットを利用することは悪いことだとは言いません
しかし販売前に問題があることには気づくはずです
(少なくともPOP撮影時には気づきますよね)
それを見ないふりをして堂々と宣伝し、
販売することにらびこは疑問を感じます

友人が言うにはこのブーツのように
モデリングの段階で口を閉じることをせず
例えばスカートであれば中身スケスケ&中丸見え、などという代物は
海外の粗悪品に多いとのことでした
事実そのようなメッシュ服を着ている海外の方は多いらしく
そのような方たちにとって透過されて中身がや向こう側が丸見えなのは
当たり前として受け取られているようです
(実際「見せている」ということをわざとやっている方もいるとか)
今回の件の販売者も透過されているのが当たり前と、
透過されていることになんの問題があるのか?と思っているのかもしれません

また、この友人はこの販売者はまともなメッシュ製品を
購入したことがないのではないか、とも疑問視していました
普段クオリティーの高いメッシュ製品に触れる機会があれば
少なくとも今回のブーツがまともな品ではないことはわかるはずです
コメントにこのブーツのキットのアドレスを貼って下さった方がいたので
らびこと友人もそのページを見たのですが
確かにPOP上ではこのブーツの問題点が上手く隠されています
そういう意味ではこのキットを購入したブーツの販売者も
ある意味「被害者」といえるのかもしれません
でも問題点があることを伏せ、DEMOを用意することもせず
「自分が作りました」と販売する神経はどうかと思います

仮想世界の通貨でのやり取りとはいえ
SLの通貨はRLマネーに直結しています
たかが「お遊び」と思っているクリエイターさんや販売者も多いと思います
しかし対価を得るということは責任を伴うということを理解した上で
物を売ったりして欲しいと思っています
例えばハンバーガーショップに行ってお金を支払って食べ物を買ったとして
その食べ物に虫が入っていたらどうしますか?
食べられない人もいるでしょうし、
その部分を除いて食べても気持ちの悪い思いは残ります
その場合ハンバーガーショップの対応はどうするのでしょうか?
返金する、代理品を渡す、などいろいろな対応はあるでしょうが
少なくともそのお店の信用はガタ落ちです
そしてその店が全国展開ならばネットが普及した現在
悪評は全国に広まるでしょう
今回の件はその販売者のみならず、
クリエイターさん全体の信用も少なからず
落としてしまったのではないかと思います

らびこはクリエイターではありません
あくまで買う側、消費する側の人間です
クリエイターの友人はいますが作り手側の苦労は正直わかりません
しかし物を販売する以上、恩恵を受ける以上
少なくともリスクと責任と覚悟は持ちあわせて欲しいと思っています

長々と書きましたがらびこの意見は以上です
意見、反論などがありましたら
らびこ(Rabi Moonwing)までIMかノートを送ってください
誰もが納得できる反論でしたらこちらのブログにて対応させて頂きます

クリエイターのプライド・その後


同じカテゴリー(つぶやき・独り言)の記事画像
近況報告
謹慎
隠れ家❤
そんな午後。
独り言
プレゼント❤
同じカテゴリー(つぶやき・独り言)の記事
 近況報告 (2013-06-11 12:10)
 近況報告 (2013-04-17 01:21)
 謹慎 (2013-04-09 03:12)
 隠れ家❤ (2013-02-16 09:05)
 そんな午後。 (2013-02-06 17:18)
 独り言 (2013-01-31 08:17)

Posted by らびこ at 14:09│Comments(14)つぶやき・独り言
Comments
製品の出来に関して、どこからが欠陥商品なのか個人的見解があると思いますが。購入する側から、単に素材買ってテクスチャ貼ってるだけなのか、モデリングからウェイトまで丁寧な仕事してるか、もっと意識して見てくれるようななれば、頑張って作ってる人たちは喜ぶと思いますよ。
Posted by 通りすがり at 2012年09月29日 22:04
私も同じ商品を、友人へのプレゼント&自分用に買いました。

しかも同じキットで作られた物を、違う店舗3件で購入しました。
3足中、2足(2店舗)は、今回のお店と同じで内側がない状態でスケスケでした。
プレゼントしてしまった友人と二人で「履けないね。」と言い合ったのを思い出しましたよw
しかもデザインがかっこいいだけに残念でしたね~。

>>「金を受け取る以上欠陥品を世に出すな」
作者が欠陥品ではないと言うならば、それは欠陥品ではないと思います。

この靴のキットを作ってる店の別商品を買って、
自分も靴を作ろうとしたことありますが、
キットを組み立てた時点で中は透過というか、
内側のSculptがない状態です。
これはSculptの特徴で、モデリングの手間の問題でもありますが、
キット購入者が内側を足さないといけない作りになっているので
仕様と言えば、仕様なんですよね。。。

ラビコさんのおっしゃる通り、
中が透けてても問題ないという考えの人もいるので、
この靴の作者は平気だったんでしょう。
ただ、欠陥品と言い切るのは、あまりにも可哀相というか、、、

Sculptを作ったことがある、もしくはobjectの編集が得意な人で、
その上で「中が透けるのはかっこ悪い」というセンスの持ち主ならば、
中を透けないような作りにしたと思いますが、

「objectの編集なんてできないし、 ましてやスカルプやMeshなんて到底ムリだけど何か作って店をやりたい!」
って人にはキット売りされてる商品は、とても便利なものです。
そして、そんな風に店を始めた人が色々勉強して、より良い物を作る為にも
マケプレの評価や、作者に対して意見してもらえるとクリエ側としては嬉しいです。

長文になりましたが、ラビコさんのように思った方が沢山、沢山いると思うので、
記事を読んで私も同じ購入者として清々したというか、言ってくれてありがとう!!と
顔がニヤけました。

ちなみに私は履いては歩けないので、SS撮影用として愛用してます(;´∀`)
Posted by 物作りやってる者です。 at 2012年09月29日 23:11
貴重なご意見ありがとうございます

確かにどこからが欠陥品でどこからがそうでないかは個人的見解によって違うと思います
私の周囲にはモデリングからウエイトの調整まで、自分でやって丁寧な仕事をしている方ばかりです
実際にそれらの商品を身近にし、所持している私には
今回のブーツのようなものは言い方がキツいですが
「中途半端なキット」
であると感じています
(キットの製作者さんには申し訳ないですが)

事実モデリングの手間で修正できる問題ですし
クリエイターの友人とも話していましたが、透過されているならばされているで別パーツをあてがうなどで対処可能です
その対処が出来ないならば仕方ないのですが・・・

内側が透けている状態が平気な方にはこのブーツは「普通のブーツ」でしょう
ですが私にとっては「普通のブーツ」ではありませんでした
こればかりは価値観の違いとしか言いようがありません
「欠陥品」と言ったことに対しては言い過ぎだったと思ってます
人によっては欠陥ではないのですから

キットを使ったものを販売することが悪いとは思いません
実際にキットの登場によってメッシュ制作物に対するハードルが低くなり
それらを扱う店が誕生することによってSLのマーケットは活気づいたわけですから
ただ、キットによって作られたものにも色々あって
清濁併せ呑むだけの覚悟を販売者に求めているだけです
キットは完璧なものではない、人によっては不完全なものになることもある、ということを知ってもらいたいです

今回に関して言いたいことは
「キットであれDEMOの用意をして欲しい」
「販売する側はリンデンドルを受け取るという恩恵を受ける以上、少なくともリスクと責任と覚悟は持ちあわせて欲しい」
ということです
少なくとも私がやったような問い合わせに対して
慇懃無礼な態度で返答することは違うんじゃないかと思います
購入者あっての販売者です
これらのことを念頭に置いていてほしいと思います
Posted by らびこらびこ at 2012年09月30日 01:18
あのね、
簡単に言うと、
このブーツの作者(クリエーターなどと名乗る資格ありません。)は【確信犯】です。

キット買って、
「ありゃ?透けるなぁ。」
「内側作るの無理! 」
あるいは、
「内側作るの面倒くさw アホらしw」


「こりゃ売れんなぁ。。。」
「くそっ!キット代金もったいねー」
「やっぱ、売ろw」
「しかし DEMO は置けんな 笑」
「安く設定したから DEMO なくても何人か買うだろw ケッケッケw」
「文句言う奴には返金すればいいかw」
「ま、たいがいの奴は泣き寝入りだろうし! 笑」

「今度からキット買う時気をつけて買わなきゃだな。俺、学習能力最高ですからー! あははw」


↑こんな奴が販売してます。

他にもこんな奴沢山居てます。


基本、DEMOの無い髪や靴、メッシュ製品、見本の無い家具やインテリアは くせ者です。
気をつけてください。
Posted by 案山子 at 2012年09月30日 05:35
確信犯であるかどうかは最早販売者にしかわかりません
ですから憶測でものは書きません
確かに(私流に言うと中途半端な)キットを買ったすべての人たちが
せめて手を加えて良い物にしようと考えるということはまずないでしょう
これからはDEMOのないものを買うときは気をつける、という自己防衛を心がけないといけないということですね
何というか、世知辛い世の中になったなぁとちょっと思いました
Posted by らびこらびこ at 2012年09月30日 05:54
わたしなら返金してもらって、一件落着ですかねー?
まだ返信あるだけましじゃないかとおもいますが。
返金しますか?ときかれて 店主の言いかたを理由に??いいですといってるのはなぜ?とおもいましたけど『お気に召さなければ返金させていたできますが』といったら違ったのかしら..とおもいますがどうでしょうか。
しかし らびこさんもせっかく買ったのに不快だったわけで 細かい事を気にすると、つまならくなるSLだと 最近おもいます。
Posted by S子 at 2012年09月30日 10:38
>つまらなくなる     誤字でした^^;ネボケ.... 
Posted by S子 at 2012年09月30日 10:51
代金を返金してもらって終わり、というやり方も有りか?と言われれば有りです
私が何に対して怒りを感じたか、販売者に対して何を言いたいかはここ3日の記事を熟読していただければわかるかと思います
失礼な言い方をして申し訳ありませんがS子さんの指摘はちょっと的外れです
細かいことは確かに気にしていたら損かもしれませんが
今回の件に関しては販売者の姿勢を問うています
それが細かいことかは個人によって見解が違うと思いますのでこれ以上の発言は控えさせていただきたいと思います
Posted by らびこ at 2012年09月30日 16:36
S子さんに同意できるなー
クリエーターの本質がどうとか、話し飛びすぎてるのは主でないの?
返金しますか?のどこがいけないんだろうな
Posted by みっつ at 2012年09月30日 18:59
らびこさんの販売者の姿勢を問うって
>>でも問題点があることを伏せ、DEMOを用意することもせず
「自分が作りました」と販売する神経はどうかと思います.

って所ですか?

らびこさんは、欠陥品と決め付けて、ハンバーガーに
虫がはいっていたら食べられないって言い方をしてますけど
この場合、ハンバーガーにケチャップが入ってると思ってかったら、入ってなかった!!だからこれはハンバーガーじゃない!こんなもの売るな!って言ってるだけに見えますよw

ケチャップがあるかどうかを確認せずに買った方が悪いんじゃないでしょうかねー。
確認できないから、仕方なく買ったとしたら、
やっぱりケチャップ入ってなかったわーと諦めるのも必要なんじゃないですか?
Posted by 某クリエイター at 2012年09月30日 21:01
これ以上の発言は控えさせていただきたいと思いますと書きましたがコメントをいただきましたので書きます

返金することで解決する、それもひとつの解決法であると思っています

ハンバーガーの例えについては確かにそうですね
感情的になり表現を大げさにしすぎたと思い反省しています
ただ、消費者側としてはDEMOがあって欲しかったと思っています
今回の件に関しては勉強になったということで諦めています
今後はこのようなことがないように、自分で気をつけていきたいと思います
Posted by らびこらびこ at 2012年10月01日 02:15
ブーツの作者を擁護するようなコメント書いている輩は、らびこさんの訴えの真意が解っていないねぇ。危険だねぇ。。。

特に(某クリエーター)とかいう輩のコメントは飽きれるねぇ。こういう輩は屁理屈ばかり並べて話しをすり替えるんだねぇ。。ヤダねぇ。


らびこさんへ
今回の件で十分お分かりになられたでしょうが、
DEMOやサンプルの無い商品には何かしらのリスクが伴うということで、
そういう商品でも買うなら自己責任で!

某クリエーターへ
ケチャップじゃなくて、「肉が入ってねー」に、等しいんだよね。
地面が見えるブーツがあんたにゃ普通で仕様なんだね。。?
仕様が気に入らなきゃ金返しゃぁ済むくらいの感覚なんだね。。。接客態度なんて関係ねーんだねぇ。。。寂しいねぇ。

あんた何作ってるのか知らんけど、あんたも駄作や都合の悪い商品はDEMO無しで売る口なんだね。。?

屁理屈言って、講釈垂れてんじゃねーよ!って言いたいねぇ。

そんな思考で、クリエーターって。。。ちゃんちゃら可笑しいわい。って思うねぇ。。。
あんたは「ただ単に物作りしてる人」で認識させて頂くが、それでいいよね?


作る側も買う側も経験を経てください。経て、経て、経続けて良い物を作り、良い物を購入してください。

とか、言っている間に夏も経て、月見も経て秋になりましたねぇ。。。

俺もずいぶん経たなぁ。。。
Posted by ズンドコ at 2012年10月01日 13:09
ズンドコさんさ、ちょっと前なら中から外が見えるブーツは沢山あったよ?
見えないようにシェイプ買えたり、短いブーツなら靴下履いたり。
ズンドコさんはあまり買い物したことないんじゃないの?
SL入ったばっかなのかな?
中から外が見えるのはブーツじゃないって、それはズンドコさんの価値観だよね?最近のブーツしか見たことないんじゃないの?
接客態度ってさ、クレームつけられたのに返金しますってどんだけ良い接客よ?
ほとんどは「仕様です」で終わりだよ。
デモをせず、間違って買って、クレームつけて、返金してくれるって言ったクリエイターに不満ぶつけてるだけじゃん。
某クリエイターが言ってることは間違ってないんじゃないかな。
間違って買ったんだから諦めなよ。
Posted by ズンドコへ一言 at 2012年10月01日 22:00
ズンドコへ一言さん、
あんた同じブーツ売ってる人?
それとも張本人かな?

だから、間違って買って後悔してるって言ってるよね?
そんで付け加えてDEMOが無い商品はリスクが伴うと警鐘してるんだよ。

さらに、クレームに対しても丁寧に接客するのが販売者の姿勢じゃないかな?と言ってる。


中から外が見えるブーツが沢山あるなら、それはそれでいいじゃないか。

キットオンリーで作って販売してるクオリティーの低い商品の話ししてるから、理解してね。

SL長いけどそんなクオリティー低いの眼中に無いし、買わないよ。
ちなみに今回のブーツはメッシュだからね、メッシュ製品は内側を造らないとクオリティー低いんだよ。


ま、なんにしろ記事の内容をちゃんと読んで理解してからコメントしたほうが身のためだよ。

困った人がいるねぇ。
Posted by ズンドコ at 2012年10月02日 01:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。